ぎゃらりーは今七夕の笹の葉が飾られています。
そしてそこには、不器用な私でも作れた苔玉がお似合いで一緒にいます。


いろいろなイベントが催されると、ぎゃらりーもその都度雰囲気が変わります。
楽しみの一つです。6日の日曜日に行われた七夕パーティの名残でいまも笹が飾られています。
苔玉は 実は8月にワンディの苔玉作りワークショップをする予定で、まずは私が講師の方のところで
作ってきました。なんとも涼しげに収まっています。
今回の企画は、調理師の免許をとられた若いお二人が、まずは腕試しのお披露目ということでお知り合いのお友達を
お呼びしての七夕パーティのお食事会でした。
今年できた厨房もフル活用して、ぎゃらりーをお借りいただきました。
その名残を今少し。飾られている小物たちです。


天の川の絵も、優しい色合いのリースも、そして竹筒を彫ったランプも みんな手作りです。
手づくりのものがあるだけで、その場はなんともあたたかで優しい雰囲気にかわるのが不思議です。
竹は 調理師のお父様の手作りです。お料理にも竹の筒を食器にみたてて使っていました。
さてそのメニューは。。。

これはメニューのイメージの絵図ですね。そして。。。

若い方たちの感性は素敵ですね。凄いですねぇ。
二つのおいなり寿司は、彦星と織姫だそうです。日本の伝統行事の七夕にちなんだ目にも涼しげな
そして体にも優しい献立でした。
ありがとうの心をそえて・・・・とありました。
ぎゃらりーアニモを使っていただき、ありがとうございました。
ぎゃらりーアニモを飾っていただき、ありがとうございました。
そして いつもブログをお読みいただいてる皆様、私からも ありがとうの心をそえて お礼申し上げます。
8月の苔玉つくりの案内、ニュースレターと共に発信する予定です。
ぜひまた遊びにいらしてくださいね。