
壱岐の島に行ってきましたぁ。
習っている日本舞踊藤川流の40周年記念舞踊公演ということで、滅多にない機会なので観に行ってきました。
小さい島ながらも小さいお子さんが沢山習っていて、しかもしっかり踊られるのにはびっくり仰天でした。
東京からご宗家がお稽古に行くのも月1回と限られるので、その時の集中度はすごいものがあるときいて耳が痛かったです。
フィギィアスケートの浅田真央選手のフリーの演技は目に焼き付いて忘れられませんが、佐藤コーチは努力の天才であると
言われていました。
練習はうそつかない。お稽古もしかり。そして毎日の生活もそうなのだと改めて思わされました。
久しぶりの旅行から多くの学びと気づきを、その上美味しいお酒やお魚をいただけた感謝の旅となりました。
麦焼酎はなんでも壱岐の島が発祥の地とか。
3月末まで、ぎゃらりーアニモにはNPO千住すみだ川からお借りした屋台がおかれています。壁一面の江戸百景の遊び図が
江戸情緒を醸し出しています。
せっかくお借りできる貴重な機会なので、この雰囲気で楽しい集まりの会をいくつか催すことに。。。
そこでこの瓶樽が活躍するというわけです。
さてさてどんな会にそれぞれなりますことやら。アニモでこんなことができるなんて思ってもいませんでした。夢の一歩を3月
から踏み出せます。
ブログで報告できたら、と思っています。おっと、飲みすぎて忘れないようにしないといけません。ハイ。